【文京区・東京十社】白山神社へ~あじさいの咲く神社

今回は、文京区にある白山神社の紹介です。

紫陽花(あじさい)が有名で、東京十社にも数えられる都内でもとても人気のある神社です。
白山神社へ参拝される方は、その前にぜひ当ブログもチェックしてください。

 

白山神社(はくさんじんじゃ)について

白山神社は、東京十社にも入っている神社で、加賀の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)から勧請を受けて本郷元町の地で創建されました。

そのあと、江戸幕府の2代将軍・徳川秀忠によって、一旦、小石川に移設されて、
さらに、そのあと、5代将軍・綱吉によって現在の地に移設されたそうです。

で、白山神社と言えば、紫陽花(あじさい)です
毎年6月には、境内から白山公園にかけて、約3,000株の紫陽花(あじさい)が咲き誇る「文京あじさいまつり」も開催されます。

「文京あじさいまつり」の時期にのみ解放される「富士塚」も有名で、そちらにも訪問したいものです。
※今回は時期がずれていたので、訪問できなかったのが残念です。

さらに、「文京あじさいまつり」の期間中の日曜日には、「歯ブラシ供養」という珍しい供養も行われます。
予定が合えば、ぜひそちらにも参加したいですね。
※先着100名には、歯ブラシも無料配布されるそうです。

ご祭神

ご祭神は、

  • 菊理姫命(くくりひめのみこと)
  • 伊弉諾命(いざなぎのみこと)
  • 伊弉冊命(いざなみのみこと)

です。

ご由緒

コピペですが、ご由緒も載せておきます。

天暦二年加賀一宮白山神社を現本郷元町に奉勧請す。建武四年足利尊氏公により国家平安御祈願所に命ぜられる。元和二年徳川秀忠公の命に依り巣鴨原へ遷座、慶安四年徳川家綱公の用地と相成り、明暦元年現社地に移奉す。後に五代将軍綱吉公と生母桂昌院の信仰を受け、小石川の鎮守となる。
 近年6月には3000株のあじさいが群れ咲き、あじさい神社として都心の新名所でもある。

白山神社の境内

今回は、都営三田線の白山駅からの参拝です。

駅から歩いて数分の場所にあるので、グーグルマップを見ながらであれば、迷わず、直ぐに到着します。

東参道からの参拝になります。

社号碑と鳥居

東側の参道にある社号碑と鳥居です。

通常は、皆さんこちらからお参りされると思いますが、南参道もあるようです。

石段

鳥居をくぐったところにある石段です。

石段を上ったら、早速お参りですが、その前に手水舎で手のお清めを行います。

手水舎

手水舎で手のお清めを行った後は、拝殿にお参りです。

拝殿

拝殿の前には、狛犬様もいらっしゃいます。

狛犬

こちらの狛犬様は、なぜか金色に輝いています。


なんか、面白い狛犬様ですね。

こちらの神社の境内には、末社も多くあります。

白山神社の末社

白山神社の境内にある末社へもお参りしましょう。

関東松尾神社

まずは、松尾神社です。

京都にある松尾神社の総本宮「松尾大社」は何度か参拝したことがあるのですが、白山神社に末社があるとは知らなかったです。
こちらの関東松尾神社は、江戸時代に京都の松尾大社の御分霊を勧請して、建てられたそうです。

松尾大社といえば、お酒の神様としても有名ですが、関東松尾神社でも、奉納された大量の酒樽が並べられていました。

次は、合祀殿へお参りです。

合祀殿


富士浅間社、稲荷社、三峯社、玉津島社、天満天神社、山王社、住吉社が合祀されています。

合祀殿のあとは、続いて、境内社へお参りです。

境内社

八幡神社

白山神社がこの土地に遷座するよ前から祀られていた地主神が、この八幡神社とのことです。

最後は、稲荷神社です。

稲荷神社

稲荷神社は少し分かりにくいところにありますが、
東参道から入って少し進んだ所で右手に見えます。

こちらの神社の境内自体は、あまり広くないのですが、意外に末社も多く、いろいろなご利益を頂けそうですね。

境内には、他にも、白旗桜富士塚参道、紫陽花の時期にしか見れないですが、富士塚孫文先生の座碑などがあります。

折角なので、写真もアップしておきます。

その他の見どころ

白山神社には、他にも見どころがたくさんあります。
お時間のある方は、ぜひゆっくり回ってください。

白旗桜(しらはたざくら)

こちらは、八幡神社の前にあるご神木「白旗桜で、
江戸三名桜」の一つにも数えられており、また、国の天然記念物にも指定されています。

因みに、この桜の木が「白旗桜」と呼ばれるようになったのは、
源義家が奥州征伐に向かう途中、桜に源氏の白旗を立て、戦勝祈願したことに由来するそうです。

富士塚参道


この先に行くと、富士塚がありますが、「文京あじさいまつり」の時期にしか解放されていないようです。

絵馬掛

孫文先生の座碑

石段を上ると、直ぐ左手に孫文先生の座碑もあります。

孫文と言えば、辛亥革命(しんがいかくめい)で有名ですね。
恐らく、学生の時に、歴史の授業で習った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

孫文は、ここ白山神社にある石の上に座って、宮崎滔天(みやざき とうてん)と中国の将来と革命について語り合ったそうで、
その石の場所に座碑が建っています。

最後に

白山神社と言えば、紫陽花(あじさい)です。
来年は、必ず紫陽花が咲いている6月に行こうと思います。

紫陽花と神社がコラボした写真を撮れるのが楽しみです。

白山神社の御朱印


こちらの神社の御朱印は、書き置きの物になります。

白山神社の詳細

参拝時間

社務所受付:10時~16時
御祈願受付:10時~16時(要予約)

アクセス

最寄り駅

>

都営三田線「白山駅」より徒歩2分

[東京メトロ]
南北線「本駒込駅」より徒歩7分

>地図

>

〒112-0001 東京都文京区白山5-31-26

GoogleMapを開く

おすすめカテゴリの最新記事