田端八幡神社~源頼朝により創建

田端八幡神社~源頼朝により創建

【北区田端】田端八幡神社(たばたはちまんじんじゃ)について

1189年に創建された歴史ある神社で、江戸時代には田端の鎮守として信仰されていました。

ご祭神は応神天皇(別名:品陀別気命)で、
源頼朝が奥州征討の帰路、鎌倉の鶴岡八幡宮から勧請したのが神社の始まりとされています。

ご祭神

・品陀別気命(ほんだわけのみこと) ※応神天皇

[outline]

境内

参拝

参拝はこちらからです。
神社の入り口
こちらの神社の入り口には鳥居がないので、社号票の横辺りで一礼して進んでいきます。

参道を少し進むと一つ目の鳥居がありました。
田端八幡神社の鳥居

さらに進むと、もう一つ鳥居があります。
田端八幡神社の鳥居2つ目

2つ目の鳥居の奥に階段があるので、そちらを上ると拝殿(本殿)があります。
田端八幡神社の階段
階段は2手に分かれているのですが、右側の階段には富士塚や末社が祀ってあります。
末社にはあとからお参りするので、
まずは真っすぐ階段を進んでいきます。

階段を上ると右手に手水舎があるので、参拝の前にお清めだけ行います。
田端八幡神社の手水舎

で、こちらが拝殿です。
田端八幡神社の拝殿
きちんと手入れされている綺麗な拝殿です。

右側からも一枚。
田端八幡神社の拝殿

富士塚と境内社

境内には富士山信仰の象徴「富士塚」と境内社もあります。
富士塚と末社

こちらが富士塚です。
富士塚と浅間神社
頂上には浅間神社もお祀りされています。

三峰神社です。
三峰神社

稲荷神社です。
稲荷神社

稲荷神社のお使い、お狐様もいらっしゃいました。
稲荷神社

御朱印

御朱印は自分でスタンプを押す形式になっています。
※以前は書置きの御朱印を頂けたそうです。

スタンプはこちら。
田端八幡神社の御朱印
こちらが実際の御朱印です。

田端八幡神社の御朱印

ご由緒

ご由緒はコピペですが、載せておきます。

文治五年に源頼朝が、この地の豪族豊島氏と共に奥州の藤原一族を平定し、その帰路に駐留したあかしとして、鎌倉八幡宮を勧請し、祭祀を起し、郷土の鎮守とした神社である。

参拝時間

参拝時間:不明

ホームページ

なし

アクセス

最寄り駅

JR山手線「田端駅」北口より徒歩5分
JR京浜東北線「田端駅」北口より徒歩5分

地図

〒114-0014 東京都北区田端2-7-2

おすすめカテゴリの最新記事