- 2020.07.13
- 茨城県,
日本三大稲荷の一角「笠間稲荷神社」へ
【茨城県笠間市】笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)について 日本三大稲荷にも数えられる笠間稲荷神社の紹介です。 ※日本三大稲荷というと諸説ありますが、笠間稲荷神社も必ず候補にあがってきます。 別名、胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)とも呼ばれており、年間350万人以上の観光客が訪れる茨城県内でも有数のパワースポットの一つであります。 稲荷神社なので、ご祭神は、五穀豊穣、商売繁盛の神「宇迦之御魂命( […]
【茨城県笠間市】笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)について 日本三大稲荷にも数えられる笠間稲荷神社の紹介です。 ※日本三大稲荷というと諸説ありますが、笠間稲荷神社も必ず候補にあがってきます。 別名、胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)とも呼ばれており、年間350万人以上の観光客が訪れる茨城県内でも有数のパワースポットの一つであります。 稲荷神社なので、ご祭神は、五穀豊穣、商売繁盛の神「宇迦之御魂命( […]
京都伏見稲荷大社 京都伏見稲荷大社とは 日本で一番なじみ深い神様と言えば、そう「お稲荷様」です! 皆さんのお住まいの地域にも「お稲荷様」をお祀りされている神社があるのではないでしょうか? そのお稲荷様をお祀りする稲荷神社は、全国には30,000社あると言われており、 その総本宮が、京都伏見にある伏見稲荷大社です。 1,300年もの歴史があり、とても由緒ある大きな神社です。 日本国内だけではなく、世 […]
【代々木八幡】代々木八幡宮(よよぎはちまんぐう)について 渋谷区代々木にご鎮座されている八幡神社で、鎌倉の鶴岡八幡宮より勧請され小さな祠が建てられたのが始まりと言われています。 創建は1212年で、大都会 渋谷にあり、多くの木々に囲まれた都会のオアシスにもなっています。 ご祭神は応神天皇で、そのご神徳から厄除開運のご利益で有名な神社です。 また、テレビなどでも取り上げられることが多い出世稲荷も有名 […]
愛宕神社について こちらのページにたどり着いた方は、恐らく有名な「出世の石段」で検索されたのだと思いますが、 仕事運・出世運にご利益のある神社としては、愛宕神社は都内でも1、2を争う程人気の神社です。 噂の出世の石段がこちらになります。 こんな石段を上らせられたら、そら出世しますよ!と言わんばかりの急な階段です。 それほど大きな神社ではないですが、 常に参拝客が訪れていて、休日には社殿の前に長い列 […]